ご挨拶と、母体という容れ物のこと

あけましておめでとうございます。

去年の4月頃に開始し、妊娠してから放置ぎみになっていたところ、短歌の目さんのおかげで11月から再びやる気を取り戻してきたこのブログですが、今年も細々と続けていけたらなあと思っております。

来てくださる皆様、本当にありがとうございます。

皆様にとり今年が好ましい年でありますよう、お祈りしております。

 

こちらは出産を来月に控え、体重増加の恐怖と戦う日々であります。

年末から生クリーム菓子だの、餅(大好物)だの、煎餅だの呑気に食べていたら、一週間で2kg増えました。まあ驚いた。

前々回の検診で、私の前の人が体重のことでひどく怒られていたので、これは私も確実に怒られる。

それからは節制して、なんとか800g増まで落としたのですが、今回はそんな時に友人の言葉にむむっと思った話。

 

 

2kgも増えちゃった、どうしよう怒られる、という話を友達にすると、以下のようなことを言われた。

それはまずい、怒られるだけでなく子供にも影響があるかもしれない。子供のためだよ。食欲に負けるな。

 

もやもやした。 

体重が急激に増えるとリスクが高まることは私もわかっているし、子供のためにがんばらなきゃなあ、とは思う。

でも、なんだろう、この違和感は。

 

寝ながらもやもやと考えていて、気づいた。

おそらく、言外に「子供のためだと思えばなんだってがんばれるよね!」というニュアンスを感じてしまったのだ。

そりゃあ、がんばりますよ、私だって。

でも、私の感覚では、「子供のために、しょうがないからがんばる」なのだ。

そんなポジティブにアドレナリン出しながらがんばれない。

 

妊娠してから、私は容れ物なのだな、とよく思う。

子供のために栄養を摂り、生魚や生卵などリスクのあるものは食べず、重い物は持たず、ここ最近は特に切迫早産ぎみのため、外出を控え、無理をせず、疲れればすぐ横になる。お腹が重くてあまり眠れないけど、それでも横になる。

今の私は子供のために存在しているのだと思う。

それは決して「あなたを守るために生まれてきたのよ」的な陶酔感ではなくて、今の私は単なる子供の容れ物、培養土に過ぎないのだ、という感覚。

子供の誕生はもちろん楽しみだ。楽しみで仕方ないと言ってもいい。毎日おなかに話しかけているし、生まれたら一緒にやりたいことや行きたい場所が山のようにある。

なので容れ物であることに嫌悪感はない。ただ、容れ物だなあと思うだけ。

 

でもそれを、母親ならば子供のためになんでもがんばれるのが当然、という感じで言われてしまうと、あなたは容れ物に過ぎないのよと人から言われているみたいで嫌なのだ。

母親であっても私は私であり、私には私の意思がある。

容れ物と思うのは私だけでよくないか。

 

今回の彼女も一児の母で、たぶん実際に、子供のためならがんばれると思ってやってきたのだろう。

それはきっととても正しいことだ。

だけど、正論は相手の口を塞ぐ。

 

友達だからこそ、良かれと思って言ってくれているのだろうけど、むしろ友達だからこそ、子供より私自身を気づかってもらえたら、うれしかったのになあと思う。

容れ物としての私ではなく、私自身を。

甘えてるのかもしれないけど。

 

これから先も、そういう正論、母親とは子育てとはかくあるべし論、とたくさん出会うのだろう。

 「子供のためにしょうがないからがんばる」なんて、そんな考え方で母親になる資格なし、とか言われちゃうのかしら。

 

私も、父親とはかくあるべし、を夫に押しつけないように気をつけようと思う。

 
f:id:macskak:20170105215717j:image

日の出の写真が見当たらなかったので何年も前の日没の写真です

 

神様と自由と私

前回、「短歌の目」に参加させていただいて、気づいたことなど。

前回の最後にも書いたように、数年前に作った歌には、神様、あるいは自由、という言葉が頻繁に出てくる。

 

まず、神様について。

 

神様の城のふもとに住んでいた怖いものなどなにもなかった

 

私が住んでいた場所は山に囲まれた小さな集落だった。

夜になると、山を渡る風の音がごうごうと近づいてきて、屋根の上を通り過ぎていく。

あ、神様が通った、と思う。

そういう感覚が自然に浮かんでくる場所だった。

神様に守られている。

そのあたり一帯を示す地名に、神という字が使われているのは、たぶん偶然ではないと思う。

 

 

その場所に来るまで、訳あって不自由な暮らしを強いられていた(そもそもは自分のせいなのだけど)が、そこでの生活は、自由そのものだった。

ひとりの時間が山のようにあり

車でどこへでも行けて

給料もかなり自由に遣えて

会いたい人に会い、見たいものを見て、欲しいものを買い、歌いたいときに歌う。

そうか、これが自由か、と羽根が生えたような思いだった。

自由に勝るものなし。

誰がなんと言おうと、不自由な安らぎより、孤独な自由だ。

心からそう思っていた。

 

が、現在の夫と付き合いだしてから、事態は一変する。

私の自由さは相手を不安にさせるものだったのだ。

ひとりの時間はほとんどなくなり、会いたい人に会うこともできなくなった。

初めは本当にきつかった。私のいちばん大切なもの、自由、がどんどん私から剥がれていく。

自由であることこそ、私らしさだと思ってもいたので、自分が自分でなくなってしまうような恐怖もあった。

 

だけど、その状況にもやがて慣れた。

自由でなくても、私は私なのだった。

それに、相手のほうも慣れてきた結果、それなりの自由を再び獲得できたというのも大きい。

 

それでも時々、不自由だなあと感じる瞬間があって、そんな時に作ったのが、短歌の目の投稿に使った、

 

欲しいのは音楽と限りない自由 紅いあじさいベランダに置く

 

の一首だった。

それから結婚して、一年半前、同棲していたアパートから今の住居へ引っ越すときに作ったのが次のもの。

 

冷蔵庫のマグネットをひとつひとつ剥がしてしまう さよなら自由

 

これが現時点で、自由、という言葉を使った最後の歌になる。

さよなら自由。

本当にそこでさよならしたのだと、いま思う。

おそらく、自由そのものというより、自由というものに囚われることに。

 

そんなわけですっかり、自由って何だっけ、という感じになってしまい、今回のお題のために、いざ自由、自由、と作ろうとしても、全然思いつかない。

そのため、やむを得ず三年前に作った季節はずれのものを載せることになりました、という顛末です。

 

あんなに自由に拘っていたのに。

そんな拘りから解放された今のほうが、よっぽど自由な感じもする。

自由は自分の心の中にあったのね、なんてしょうもないことを思う年の瀬。

 

妊娠中の今は、食べてはいけないものも、出来ないこともたくさんあるとはいえ、特に不自由だなんて感じないけれど、

子供が生まれて、自分の時間がなくなって、そうなればまた私は自由を切望するようになるんだろうか。

そうなったら、また、自由の歌を作るのだろうか。

それとも、そんな時間も余裕もなくなるのかな。

気持ちを書きとめておく余裕だけは残しておきたいと思うけれど。

 
f:id:macskak:20161228144645j:image

 

短歌の目12月(神様の城)

短歌の目12月、今回も参加させていただきます。

 

 

1. おでん

染まらないのは美しく寂しいことだ はんぺんの白がおでんに浮かぶ

 

2. 自由

欲しいのは音楽とかぎりない自由 紅いあじさいベランダに置く

 

3. 忘

大昔忘れてしまった約束も思い出せぬまま母になります

 

4. 指切り

うそつきはどろぼうのはじまりだって指切りすれば喉を刺す針

 

5. 神

神様の城のふもとに住んでいた怖いものなどなにもなかった

 

 

テーマ「冬休み」

 

99年親友の家でふたりきりときめきメモリアルでミレニアム

 

不器用に剥いたりんごを喜んで何度も何度も じいちゃん、ごめん


思慕ばかりふくらんでゆく冬休みもういくつ寝ればあなたに会える 

 

 

 

…二度めにして今回は難航しました。

自由も、神様も、数年前までは頻繁に歌に詠んでいた言葉なのに、いざ作ろうとなると、まあ出ないこと出ないこと。

そのあたり、いろいろと思うところがあったので、次回、振り返りがてら書こうと思います。

 

 
f:id:macskak:20161227132955j:image

 

 

あのころ作った歌、2008年前半

今月も「短歌の目」に参加させていただこう、と思うのだけど、まったくもって、するりとは出てこない。

かつては毎日のように作っていたのに。

たぶん、今よりも体の中に五七五七七のリズムが自然にあったのだと思う。

ということで、それを取り戻すべく、図書館で歌集を借りてきたり、昔作った歌を読み返したりしています。

 

 

前回に続き、2008年前半。

 

 

透明な残像に目を奪われて気づけば恋の掌のうえ

 

ひとひらの真綿ふわりと手のひらに跡形もなく季節の終り

 

水色の空に木の芽もふるふると誘われるなり無辺の未来

 

青空に揺れる桜と舞う鳥とあの人が笑う至上の春よ

 

終りなき旅を行くほど強くなくだから去るのだマイクを置いて

 

視線交わし光閃くきっとまたひとりよがりかも空が眩しい

 

明白で確信に満ちて揺るがない運命なるものひとつください

 

迷いなく湖面は凪いで水底の世界へ降りてゆくならば今

 

真夜中に悪魔が来たりて手の中のおにぎりを握りつぶせと歌う

 

の夜に蛙の声も鳴り止んで誰の名前を忘れてゆくの

 

 

この頃は歌を作ることが本当に楽しかった記憶がある。

恋をして、失恋して、いろいろと行き詰まり、それでも信州の風景は美しい、という日々。

 


f:id:macskak:20161215152239j:image

 

 

いまさらながら紅葉

先週末、近所の禅寺に紅葉を見にいってきた。


f:id:macskak:20161208131756j:image

去年はちょうどピークの時期に行くことができて、今年も同じタイミングを狙ったのだが、残念ながらもう終わりかけだった。

ここは赤い紅葉が多いのが魅力なのだけど、赤いもみじは枯れはじめているものが多く、その代わり、去年はあまり目立たなかった黄色いもみじがよく目についた。

というか、黄色いもみじなんてあったのだね、と。


f:id:macskak:20161208132043j:image

 黄色いのは途中経過であって、待っていれば赤くなるものだと思っていたが、そういうものではないらしい。

なんなら鮮やかな黄緑のもみじもいた。色が変わりはじめる気配もなく、これはこのまま青々としたまま落葉するのだろうか。 

 

去年は絢爛たる上ばかり見て歩いていたので、葉っぱの形や大きさがまちまちであることにも気づかなかった。

調べたらこんなにいろんな種類があるらしい。

 

日本産カエデの種の判別

面白い。

 

一緒に行った義母がきれいな葉っぱを拾って持ち帰っていて、そうすれば後から調べて楽しむこともできるのだなあ、と心惹かれた。

私も子供のころは、葉っぱとかどんぐりとか松ぼっくりとか石とか、よく拾って帰っていたな、と思い出す。

来年は私もやろうかなあ。

 


f:id:macskak:20161208132649j:image

ピークは過ぎたとはいえ、赤いのもちゃんとありました

 

 

 

あと余談ですが

いまテレビ見ながら適当にチャンネル替えてたら、TOKYO MXハートキャッチプリキュアの再放送してました。

毎週金曜19:00~19:30とのこと。

今日はまだ第4話、ということで視聴可能な方はぜひ!

 



 エンディング振り付けは前田健さん。かわいいダンスで大好きだったなー。

 

ついでに昔の歌と、記録すること

ここ数ヶ月、ふと思い出したように、妊娠したのだから今しか詠めない短歌を、と考えていたのだが、これがまったく浮かんでこない。

そんな時に「短歌の目」をたまたま目にして、作った歌は、やはり妊娠とも出産とも家族ともなんの関係もないものになった。

 

恋すると人は誰も詩人になってしまうもの、とは谷村有美『圧倒的に片想い』(マイベスト片想いソングです)のフレーズであるが、片想いとまではいかずとも、なにかに、あるいは誰かにときめいている時期ほど、歌が増える。

なので、結婚してからというもの、さて詠もう、と意気込まないとなかなか自然にぽんとは浮かんでこないのだった。

 

若き日々、ときめきを食べて生きていた頃のものをいくつか。

 

<2007年編>

 

あの人の近くを通るためだけのコーヒー100円必要経費

 

惹かれ惹かれて夢に見る夢のなか現に次いでまた恋をする

 

細糸につないであった雨粒は弾けて飛んださよならすべて

 

つめくさの葉にふるえる雫のごとく拒まれてなおうつくしいまま

 

美しいあなたを祝福するように祈りのようにきらきらささめ

 

にじみゆくうすむらさきの空に立つ白い足跡 ここからどこへ

 

 

当時は日記代わりに携帯に毎日メモしていたので、短歌というよりただの雑感を三十一文字に収めただけ、というものも多い。

それでも、コーヒー100円、とか読み返すと、当時の気持ちや情景を生々しく思い出す。真冬の寒い中、100円玉を握りしめてわざわざ外の自販機まで行ったなあ、と。

ああなつかしい。

 

日記にせよ短歌にせよ、私はたぶん、未来の自分に伝えるために書いていたのだと思う。

今ここ、この感情、この感覚を。

写真もそうだ。

私は昔から記憶力が乏しい方で、古くからの友達と話していて、そんなことあったっけ? ということがたくさんある。

それを覚えておけるようになったのは、日記や写真で記録するようになってからだ。

 

ピチカート・ファイブの『悲しい歌』という曲がある。

とても悲しい歌が出来た、あんまり悲しい歌だから君に聴かせたくないけど、と始まり、恋人に別れを切り出す歌なのだけど、最後はこんなふうに終わる。

 

ごめんね

だけどいつの日かみんな忘れるはず

 

悲しい、と思った。

心が変わることも、お別れも悲しいけれど、忘れてしまうことはなによりも悲しい。

いま思うと、この部分は、いや忘れることなんて本当はできない、というふうに反語的にもとれるのだけど、これを聴いた当時の私にはそんな解釈はできなかった。

なぜなら私は忘れてしまうから。

過ぎ去れば忘れてしまうと、自分でわかっていたから。

 

忘れることは悲しい。

だから強迫観念のように毎日日記を書いた。書かなければ消えてしまうと思った。その出来事も感情も、なかったことになってしまうと。

数年前、どうしても書く時間のとれない、嵐のように忙しい時期があって、実際にその頃の記憶は曖昧だ。いろいろとあったはずなのに、全体的にぼやっとしている。

 

なかったことになどならない、とわかってはいるのだ。

楽しかったことも、悲しかったことも、傷つけたことも、消えない。たとえ忘れても。

でも、とどうしても思ってしまう。

それはもしかしたら、せっかく感じたことがもったいない、という貧乏くさい感覚なのかもしれない。

 


f:id:macskak:20161208125907j:image

 

 

 

この愛の始まりも 恋の終わりも

この愛の始まりも 恋の終わりも

 

『圧倒的に片想い』収録。

 

 

PIZZICATO FIVE JPN

PIZZICATO FIVE JPN

 

 『悲しい歌』収録。

 

 

短歌の目11月、初参加(きつねのためいき)

短歌の目!
初めて参加させていただきます。

ずいぶん前にどなたかのブログで見かけ、なにそれ楽しそう、私もやってみたい、と思ったのが、はてなブログを始めたきっかけのひとつだったことを思い出しました。
再開されていたなんてうれしい。
どうぞよろしくお願いします。



1. 本

昼休み本を片手に前をゆくあなたはいつも光のなかに


2. 手袋

手袋の紐をぐるぐる巻くたびによみがえる冬は失恋の冬


3. みぞれ

灰色の空の向こうが明日なのか 傘に降り積むみぞれの重さ


4. 狐(きつね、キツネも可)

あの雨が嫁入りならばこの風はきつねのためいき ぬるくてあまい


5. メリークリスマス

三日月もマンションの窓も金星もぴかぴかとしてメリークリスマス



テーマ詠「酒」

かわうそのまつり、の意味を教えつつ透明な酒にくちびる寄せる

20年前と変わらぬ華奢な手で熱燗注ぐ 変わらぬものなど

次もまた無事で会おうとそれだけを約束にして手を振る月夜





f:id:macskak:20161125232218j:plain